Author Archive
タイヤ交換しなっかた場合の事故
お元気様です。
今日の天気は、曇りですね。
曇りと言っておきながら
なんですが朝起きて外に出たら
雪がほんの少し降っていました。
まだ、タイヤ交換をしていないので
仙北に行く時は、心配です。
時間が取れたらすぐ交換しようと
思っています。
ところで、タイヤ交換しないで
スリップして事故を起こした時
過失割合は、どうなるのでしょうか?
これは、私のなかですごく気になっているので
検討課題とさせて頂き後日報告します
飲食店開業セミナー
お元気様です。
今日の天気は晴れですね。
飲食店開業セミナーを
株式会社コロンブスのたまごと
共同開催を企画中です。
開催条件としては、参加者5名以上と
考えています。
開催した場合、参加希望の方は、
ご連絡下さい.
再就職手当 給付率引き上げを検討へ 厚労省 (2010/12/09)
厚生労働省は失業者が早期に再就職した時に支給している失業手当の受給日数
を3分の1以上残して正社員に再就職した場合などに支給される「再就職手当」
を拡充する検討に入りました。
失業手当の残りの受給日数分の40?50%に相当する額を給付していますが、
2011年度にも給付率を5?10%程度引き上げる方向です。また、障害者が正社員
など安定した職に就いた際に支給する常用就職支度手当も、給付率拡充の11年度
までの暫定措置を、12年度以降も延長して適用する考えです。
再就職手当の給付率は原則30%ですが、11年度末までの暫定措置として40?50%
に引き上げています。厚労省は給付率をさらに引き上げるとともに、暫定措置が
切れる12年度以降も継続する方針で、2008年秋のリーマン・ショック後の失業の
長期化傾向に歯止めをかける狙いとなっています。
失業期間1年以上の長期失業者は、今年7?9月期の平均で過去最多の128万人に
上っています.
売上の有る個人事業の方へ
お元気様です。
今日の天気は晴れですね。
消費税は、消費税を払うようになっても
2年間は、猶予されます。
法人も同じです。
消費税を払っている個人事業主が
法人成りをした場合どうなるのでしょうか?
答えは、また2年間猶予されます。
法人にすることで様々な費用が掛かる
様になりますが、実は法人の方が
有利な場合が多々あります。
そして、折角法人にするなら来年の
早い時期からするべきです
求人改善、失業は長期化 希望とのミスマッチ背景
お元気様です。
今日の天気は曇りですね。
失業期間が1年以上の長期失業者が平成20年秋のリーマン・ショック移行増
え続け、失業者全体の4割近くになっています。有効求人倍率の改善が続くな
ど雇用情勢には明るい見通しが見れるのの、企業と仕事を求める人の希望が一
致しないことが背景にあるようです。
厚生労働省の調査では、10月の有効求人倍率(季節調整値)は0.56倍
で6か月連続で改善しています。
四半期ごとにみると、今年7?9月期平均の有効求人倍率(同)は0.54倍
で3四半期連続の改善が見られました。同じ時期の完全失業者数は、前年同期比
25万人減の336万人で、10四半期ぶりに好転したそうです。
その一方、前職を離職後1年以上がたつ長期失業者は、7?9月平均で128
万人で、前年同期より33万人増えました。失業者全体に占める割合は38%。
リーマン・ショック後、前年同期比では8四半期連続で増加しており、雇用情勢
が改善しているにも係らず、長期失業者の再就職は難しい状況が続いています。
10月の新規求人数は情報通信業が前年同月比38.3%増、医療・福祉が同
22.7%増で求人は旺盛でした。しかし、経験者を求める企業が多く、製造業などで働いて
いた人が未経験の分野で定着するためには、新たな訓練が必要で時間もかかります。
転職活動期間も長期化しています。大手転職サイトの調査では、転職が決まる
までの期間は、今年7?9月期が5.7か月で、前年同期より0.7か月も長く
なり、09年1月の調査開始以来、最長でした。求人総数が増えても、採用を厳
選化する傾向が顕著に伺えます。
交流会
お元気様です。
今日の天気は、曇りですね。
12月に入って交流会が毎週有ります。
年末と言う事で。。。
交流会を通じて人脈を広げたい。
これからもどんどん参加したいので
交流会有れば誘って下さい。
お願いします
子供心
お元気様です。
今日の天気は晴れですね。
昨日、仙台から帰ってくる時に
光のページェントを見るか迷いました。
見に行けば見れる距離です。
早く帰りたくて見ずに帰りました。
帰り道、自分の感情のなかで
ワクワク・ドキドキといった感情が
薄くなっているのを感じました。
なんだかさみしいですね。。。
法人成り試算
お元気様です。
今日の天気は晴れですね。
法人成りの相談を受けた時に
その理由によっては、相談だけで
終わることもあります。
現在の売り上げで法人にすべきか?
というものです。
相談だけで終わるというのは、
適当にするという意味では無く
試算の結果まだ個人事業の方が
良いとなった場合です。
相談は、無料で受け付けていますので
結果報酬は、無料です。
お客様が一つでも得るものが有れば
それよいのです
会社員の「時給」減少止まらず 、民間推計で9月2408円
お元気様です。
きょうの天気は雨ですね。
給与総額を労働時間で割ったサラリーマンの「時給」の減少に歯止めがかかっ
ていないという分析を第一生命経済研究所がまとめました。 同研究所は、国
税庁の民間給与実態統計調査や厚生労働省の毎月勤労統計をもとに、サラリー
マンの給与水準や労働時間を分析、9月時点の時給は2408円で、1990年代後半
の2500円前後から大幅に減っていることが分かりました。
今年に入って給与総額は増えていますが、労働時間も伸びており、時給の減
少傾向に歯止めがかかっていないようです。同研究所は、サラリーマンの時給
が減少傾向にあるのは賞与カットが主因だと指摘しており、賞与が直近ピーク
の1997年に比べて38%減ったことが響いたとみています。
そもそも、人件費が安い国に企業が
進出すれば子の様な現象が起こってくるのは
当然ですよね。
日本の事を考えれば企業は、外国に
行くべくでは、無いと思いますね
ハローワークの駐車場
お元気様です。
今日の天気は、晴れですね。
昨日、ハローワークに手続きに行きました。
いつもは、混んでいるのに、すいていました。
ハローワークには、駐車場が有るのですが
有料です。
こちらの都合で時間が掛かっているわけでもないのに
駐車場代が掛かります。
一番ひどい時で1,000円掛かりました。
ただ、窓口の方が大変なのは分かります。
ですので時間がかかるのに不満が有るのではなく
ハローワークを利用しているのに駐車場代が
掛かるのが?と思います。
ご利用している方どう思いますか?












