Author Archive
お元気様です。
今日の天気は、曇りですね。
本日、当事務所主宰のセミナー開催します。
現在45名の方から参加申し込みいただいております。
まだ、席に余裕がありますので、飛び入り参加歓迎です。
ただ、資料の数が50部なので資料が足りなくなった場合は
参加のみにさせていただきます。
ご了承ください。
お元気様です。
今日の天気は晴れですね。
AIJ投資顧問による年金消失問題で表面化した厚生年金基金のずさんな運用実態が再び明らかになりました。
長野県建設業厚生年金基金(長野市)がAIJ投資顧問とは別に未公開株運用でも損失を出した問題で、金融庁は2012年10月16日、運用を受託していたソシエテジェネラル信託銀行など3社に1~3カ月の一部業務の停止命令を出しました。
金融庁から処分を受けたのはソシエテのほか、ユナイテッド投信投資顧問とスタッツインベストメントマネジメントです。ソシエテには3カ月間の法人部門の新規信託業務の停止、ユナイテッドには2カ月、スタッツには1カ月、それぞれ新たな投資一任契約の締結停止を命じました。
証券取引等監視委員会によると、3社は長野県建設業厚年基金の指示で、投資会社「アール・ビー インベストメント・アンド・コンサルティング(RBICO)」(東京)などが作った未公開株ファンドに資金を振り向けました。上場の見込みがないのに上場予定とした未公開株やRBICO社長が経営する別会社に利益をもたらす取引も含まれたといいます。投資の失敗でファンド資産は当初の3分の1以下の22億円まで減りました。
金融庁は3社が管理者としてRBICOなどの運用体制や投資実態を調べる義務を十分果たしていなかったと判断しました。3社はAIJのように詐欺で年金資産を消失させたわけではないですが、投資のプロとしての監視義務を怠り、厚年基金の暴走に歯止めをかけられなかった責任を重くみました。
スタッツは「処分を深く受け止めており、当社に不足していた部分について全力で努力する」、ユナイテッドは「信頼回復に努めていく」とコメントしています。
長野県警も16日、長野県建設業厚年基金の資産をだまし取った詐欺の疑いでRBICOの家宅捜索に踏み切りました。RBICOは届け出業者で、金融庁に処分権限がありません。警察が刑事事件として捜査に動いた格好です。
改めて浮き彫りになったのは年金基金のガバナンス不全の根深さです。長野県建設業厚年基金はAIJによる運用詐欺で多額の損失を計上しています。元事務長は20億円もの年金資金を横領し、海外逃亡したとして捜査当局が追及しています。RBICOを介した未公開株投資もこの元事務長が主導していました。本来は投資の決定権限を持たない事務長が運用を左右する基金のずさんさは深刻です。
一方、金融庁は16日、ソシエテジェネラル信託銀行にプライベートバンキング部門でも顧客への説明が不十分だったなどとして一部業務の1カ月間の停止を命じました。
お元気様です。
今日の天気は、晴れですね。
少し暑いくらいです。
今日は、一番下の子の誕生日です。
ということで、17:00時には、営業終了です。
ご不便おかけしますが息子の誕生日が最優先事項なので
申し訳ありません
お元気様です。
今日の天気は晴れでしたね。
トヨタ自動車労働組合(鶴岡光行執行委員長、約6万3000人)は10月13日、愛知県豊田市で2013年8月までの活動方針を決める定期大会を開きました。定年後も65歳まで希望者の継続雇用を企業に義務付ける改正高年齢者雇用安定法への対応として、工場従業員の勤務時間を半分にする「ハーフタイム勤務」制度を2013年4月から一部の工場で試験導入することがわかりました。定年の60歳以降も再雇用を希望する社員が増えていることに対応したもので、働き方の選択肢を広げます。
試験導入が順調に進めば、全工場の導入も検討する予定です。再雇用希望者は、フルタイムかハーフタイム勤務のいずれかを選択する方向です。トヨタ自動車労働組合が10月13日開いた定期大会で、ハーフタイム勤務の試行を含め、60歳以降も働きやすい環境整備を目指す運動方針が採択されました。トヨタの試みが他の製造業に広がる可能性も考えられます。
鶴岡委員長は円高や中国の販売減速などで事業環境の不透明感が増している現状を踏まえ、「日本のものづくりや雇用を守るため、活力ある職場づくりなどで組合の機能を強化する」と強調しました。
お元気様です。
今日の天気は晴れですね。
昨日こんなことがありました。
新たに、パンの販売をしたい。と相談がありました。
僕は、単純に食料品小売業でいいのではないかと
返答。
厳密に言えば、食品と食料品ががあって、区別が必要です。
ただあまり深く考えないでの返答です。
お客様は、食品と食料品の違いではなく、パンを広くとらえるのではなく
パンの販売と記載してほしいとのことです。
いろいろなメリット、デメリットをお話しましたがパンの販売に
なりました。
法的にないが有利かばかり気にしていて、お客様が何を
欲するかを軽視した返答だった反省してます。
お元気様です。
今日の天気は、雨と曇りですね。
厚生労働省が2013年度から、精神や身体に障害のある人も就職して働き続けられるよう企業と福祉施設の橋渡し役を担う「就職支援コーディネーター(仮称)」として、臨床心理士ら専門家を全国の労働局に配置することが2012年10月9日、分かりました。障害者の就職件数が過去最多となるなど就労意欲の高まりに対応するとともに、就労のきっかけをつくるのが狙いです。
13年度から、企業に義務付けられた障害者の法定雇用率の引き上げも決まっており、厚労省は「これまで障害者を雇ったことがなかったり、雇う余裕がなかったりした中小企業への支援が重要だ」としています。関連経費として来年度予算の概算要求に2億9千万円を盛り込みました。
厚労省によると、想定している対象は18歳以上65歳未満で在宅生活をしている障害者約330万人のうち、就労意欲のある人です。11年度の公共職業安定所(ハローワーク)での障害者求職申し込みは約14万8千件、就職件数が約5万9千件で、それぞれ過去最多となっています。
支援の内容は、労働局に新たに就職支援コーディネーターとして配置した臨床心理士や精神保健福祉士が主に中小企業と施設との間で要望や適性を調整し、就労の実現を目指します。
具体的には、コーディネーターが福祉施設や特別支援学校、病院と連携し、働く意欲のある障害者を中小企業の職場実習に参加するようにしたり、事業所の見学会を開いたりするということです。希望者には面接の受け方やハローワークの利用方法も伝えます。実際に就労する段階になれば、労働局の下部組織であるハローワークの職員が支援します。
就職しても職場の理解不足などですぐに辞めてしまうケースも多いのが現状です。そのため職場にしっかり定着できるよう、各地の「障害者就業・生活支援センター」にも専門家を新たに置き、就職後の障害者からの相談を受け付けたり、助言したりするということです。
お元気様です。
今日の天気は、晴れですね。
少し暑くなるみたいです。
10月18日開催の介護業界の今後についてのセミナー
(詳しくは、マイベストプロ 宮城ぼセミナー告知コーナーにて)
http://mbp-miyagi.com/
おかげさまで、残り後、8座席となっております。
今回のセミナーは、福祉業界の第一人者佐藤 崇弘氏を
迎えてのセミナーです。
是非、ご参加ください。
参加ご希望者は、下記HPより、参加希望の旨を
メール下さい。
木村社会保険労務士事務所
http://kimura-roumu.jp/
今日の天気は曇りですね。
台風が来てるみたいです。
厚生労働省は2012年10月2日、65歳までの希望者の継続雇用を企業に義務づける改正高年齢者雇用安定法の成立を受け、心身の健康状態や勤務状況が著しく悪い人を継続雇用の対象外とできることを明確にした指針を公表しました。一部の例外を認めることで企業の過度な負担増を避け、若年層の雇用に大きな影響が出ないように配慮しました。
10月2日に開いた労働政策審議会(厚生労働相の諮問機関)の専門部会で説明しました。改正法では、65歳までの希望するすべての人の継続雇用を義務づけています。厚生年金の支給開始年齢が2013年度から25年度にかけて段階的に65歳まで上がるのに伴い、無年金・無収入の時期ができないようにする狙いです。
指針では「心身の故障で業務にたえられない」「勤務状況が著しく悪く職責を果たせない」など、就業規則に定めた解雇・退職事由にあたる場合には継続雇用しなくてもよいと明記しました。
部会では法改正に伴う省令の見直し案も示しました。法改正で継続雇用先として認められたグループ企業の範囲として、議決権が50%超ある子会社や、20%以上の関連会社を定めました。
お元気様です。
今日の天気は雲ですね。
実は昨日、会社設立の依頼が2件いただきました。
やはり最近会社設立の需要が高いと感じます。
僕が会社設立を行政書士のメイン業務にしているかと言うと
設立後の会社運営で社会保険労務士として労務管理を
お任せいただきたいからです。
会社設立が目的ではなく、お客様の継続発展が
僕の目的です。
お元気様です。
今日の天気は雨ですね。
寒暖の差が激しいので体調管理には気を付けてください。
昨日10月1日は、大安と言うことで会社設立の登記申請が
こんだかなぁと勝手に思ってます。
(1日でしかも大安ということで)
僕のお客様も、9月の相談されて、10月1日登記にしてとの
要望でいたので、9月中に準備して、司法書士に定款等を渡していました。
会社を興す場合、日、を見て設立する方が多く、僕も、その方が好きです。
人生の大切なターニングポイントだとおもうから。。。
やっぱり3日でつくちゃうとかは好きじゃないかな。