木村社会保険労務士事務所です。宮城県、福島県を主要エリアとし、お客様の人事・労務のお悩みを解決します。

木村社会保険労務士事務所

Author Archive

雇用調整助成金支給要件見直し

お元気様です。

今日の天気は晴れですね。
台風一過で熱いです。

業績が悪化しても従業員を雇用し続ける事業所に支給されている助成金について、厚生労働省は景気が持ち直しているとして、来月1日から、緩和していた支給の条件を厳しくし、リーマンショックの前とほぼ同じ水準に戻すことになりました。
支給の条件が見直されるのは、厚生労働省が所管する「雇用調整助成金」と、「中小企業緊急雇用安定助成金」です。2つの助成金は、景気の低迷で売り上げや生産量が減少しても従業員を解雇せず、休業や出向させて雇用を維持する事業所に対し、国が賃金や手当の一部を助成しています。
厚生労働省は、4年前のリーマンショック以降、雇用環境が急激に悪化したことから支給の条件を大幅に緩和し、3年前のピーク時には1か月に253万人分の申請がありました。その後、申請は減少傾向になり、先月は61万人分に減ったことから、厚生労働省は景気が持ち直しているとして、来月1日から、緩和していた支給の条件をリーマンショックの前とほぼ同じ水準に戻すことになりました。これまでの条件では、直近3か月間の売上高や生産高が、前の年の同じ時期などに比べて「5%以上減少」としていましたが、見直し後は「10%以上減少」と厳しくなります。一方、東日本大震災で大きな被害を受けた岩手、宮城、福島の3つの県については、支給の条件の見直しを半年間、延期することにしています。
見直すのは(1)生産量(売上高)要件(2)支給限度日数(3)教育訓練費(事業所内訓練)の3項目。(1)は現行、「最近3か月の生産量または売上高が、その直前の3か月または前年同期と比べ5%以上減少」を「(中略)10%以上減少」に変更するほか、中小企業事業主で直近の経常損益が赤字なら、「5%未満の減少」でも助成対象としていたものを撤廃します。
 (2)は「3年間で300日」を「1年間で100日」に変更。さらに来年10月1日からは「1年間で100日・3年間で
150日」とします。(3)は「雇用調整助成金の場合2000円、中小企業緊急雇用安定助成金3000円」をそれぞれ「1000円」「1500円」に引き下げます。
 厚労省によれば支給要件の見直しは、2013年4月1日から第2弾を実施。「助成率」の引き下げや「上乗せ」要件廃止のほか、事業所外訓練の教育訓練費も半額になるといいます。

労務問題

お元気様です。
今日の天気は晴れですね。

ここ最近就業規則の作成の依頼が多いと昨日書きました。
なぜ多いのか考えてみたら、就業規則が必要なのではなく
労使間のトラブルがきっかけというのがほとんどだと感じます。

僕が、サラリーマンの時は、どちらかというと
働かせてくれてありがとうって感じだったんだけど今は、、違うのかなぁ?

あっつでも、法律は法律!!
守らなくてはいけないのですよ!!

就業規則作成

お元気様です。
もうお休みなさいですね。

今月就業規則の作成依頼が2件いただきました。
僕は、就業規則作成に3か月位かけるので正直忙しくさせていただいてます。

最近の問い合わせは、ホームページからの問い合わせが増えています。
皆さんも一度覗いてみてください。

AIJ年金資産消失事件受け自主取り組み決定―生命保険協会

お元気様です。

 

生命保険協会は、AIJ投資顧問の年金資産消失事件等をきっかけに、自主的な取り組みを行うことを決定しました。年金資産消失事件の社会的影響を踏まえ、このような問題を未然に防止するため、どのような貢献ができるかを検討し決定したとのことです。生命保険協会では、会員各社が、引き続き、監督当局から示される再発防止策および法令等に基づく適切な対応を行うことに加えて、自主的な取り組みを通じ、企業年金の資産運用にこれまで以上に貢献できるよう、積極的に取り組んでいくとしています。

▽年金基金等の分散投資義務の適切な履行を促す取り組み
年金基金等が策定する運用の基本方針および集中投資に関する方針に従い、年金基金等の分散投資義務が適切に履行されるよう、団体年金における一定の保険契約を締結する際に年金基金等の総資産に占める割合が適切な割合を超える場合には、年金基金等に対して許容できるリスクの範囲内であるかどうか等確認してもらうよう要請します。

▽特定保険契約の適合性確認の具体化および高度化に資する取り組み
年金基金等から運用ガイドラインの提示を受けた際に、提示された運用の基本方針と齟齬が生じていないかを確認することや、正式な意思決定手続きを経ていることを確認することなど、適合性確認の具体化および高度化に資する取り組みを実施します。

労働者派遣法改正に関するQ&Aがアップされました

お元気様です。

厚生労働省のサイトに「労働者派遣法改正に関するQ&A」がアップされました。

細かい実務上の質問に対する回答が載っていますので、参考になるかと思います。

http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/haken-shoukai/kaisei/05.html

お元気様です。 今日の天気は晴れですね。 来春の高卒求人が0.75倍に改善  厚生労働省は12日、採用選考が16日に解禁される来春卒業予定の高校生の求人・求職状況(7月末時点)を発表しました。就職希望の生徒1人に平均何件の求人があるかを示す求人倍率は
、東日本大震災の復興需要などで、去年の同じ時期に比べて0.07ポイント改善しました。
昨年は東日本大震災の影響で低迷した岩手、宮城、福島の被災3県では、ほぼ倍増となりました。  求人数は14.5%増の14万5893人。
昨年は震災の影響を受け、採用を抑制する企業が相次ぎました。
しかし今年は、リーマン・ショック以降、採用を控えてきた企業のうち、
景気回復で再開に転じたところも出てきて、2桁増となりました。
一方、求職者数は3.4%増の19万3242人でした。  中でも岩手、宮城、福島の3県では、震災の復興需要で、建設業やサービス業などの求人が
大幅に増えていて、求人倍率は、宮城県が0.93倍と0.52ポイント改善したほか、
岩手県が0.61倍で0.28ポイント、福島県が0.60倍で0.29ポイント改善しました。
3県について業種別にみると、建設が2~3倍、水産加工などの食料品製造が3倍前後に増えました。
このほか「警備や宿泊も好調」(岩手労働局)、「仙台を中心に小売業の求人が伸びている」
(宮城労働局)とのことで、当初は1年契約の求人が目立っていましたが、
現在は正社員が増えています。

助成金の話もありますよ!!

お元気様です。
今日は、朝、雨が降ってましたね。

昨日告知した、介護関係のセミナーですが、
チラシには、載せていませんが介護関係の皆様に
お勧めの助成金をご紹介する予定になってます。

参加費は無料なので是非、ご参加ください。

詳しくは、昨日の記事でセミナー告知せていただいております。

参加ご希望者は、ご連絡ください。
木村社会保険労務士事務所
http://kimura-roumu.jp/
022-762-8225

セミナー告知

お元気様です。

添付のとおりセミナーを開催します。

参加ご希望者はご連絡ください

 木村社会保険労務士事務所  022-762-8225

エステオープン

お元気さまです。
今日も暑くなりますね。

明日、僕のお客様がエステをオープンします。
名前は、フランジ・パニです。

場所は、キルフェボンの向えです。
今までにない斬新なサービス体系になっているそうです。

是非一度ご利用ください。

会社設立無料相談会

お元気様です。

9月17日祝日ではありますが会社設立の
無料相談会を実施します。

内容は、完全個別相談です。

時間は9時から16時まで
お好きな時間に当事務所までお越し下さい。
お客様の質問にお答えいたします。

もちろん相談無料!!

連絡先 022-762-8225