【第1回】宮城県で建設業許可を取るには?|基本の流れと注意点

2025年10月28日

宮城県で建設業を営むには、一定の金額以上の工事を請け負う場合、建設業許可が必要になります。
原則として、**500万円以上の工事(建築一式工事は1,500万円以上)**を請け負う際には、許可が義務付けられています。

申請先は、宮城県内に本店がある場合は宮城県庁(土木部監理課)または各地方振興事務所となります。
個人でも法人でも申請できますが、準備すべき書類が多く、専門用語も多いため、初めての方は戸惑うことが多いです。

許可の流れは次のとおりです。

  1. 要件確認(経管・技術者・財産など)
  2. 書類作成(登記簿・決算書・資格証など)
  3. 県庁への申請
  4. 審査(約1〜2か月)
  5. 許可通知・掲示

建設業許可は「形式的な書類申請」と思われがちですが、内容の整合性が非常に重視されます。
たとえば「常勤性」「実務経験の証明」など、少しの書類不備で補正指示が出ることも。
スムーズに進めるためには、行政書士に事前相談するのが安心です。

月別アーカイブ