Author Archive
配偶者控除 所得制限を検討へ
お元気様です。
今日の天気は、晴れですね。
配偶者控除について動きがあるかも
しれません。
政府税制調査会は、年収が103万円以下の配偶者を扶養
する場合に適用している配偶者控除に、所得制限を設けることで
子供手当の財源に充てることを検討しています。
具体的には、年間の所得が1000万円を超える高額
所得者の配偶者控除を廃止することを軸に議論を進めていくことにしています。
これに対して、税制改正を議論する民主党の作業チームは、政府税調に提出す
る提言の中で、配偶者控除の廃止に関して、「消費税など税制の抜本改革の中
で議論すべきだ」として、来年度からの所得制限の導入には慎重な対応を求め
る方針で、調整は難航するものとみられます。
配偶者控除も子供手当も所得制限を付けるべきだと
思います。
所得の再分配という面では、もっと低い所得から
制限すべきです。
子供手当も子供のためと言うのなら親に現金を
支給するのではなく、子供の養育、教育には、
ほとんどお金が掛からな様な現物支給をすべきです
既卒者育成支援奨励金が創設されました
お元気様です。
今日の天気は晴れですね。
ハローワークのサイトに新しい奨励金の情報がアップされていましたので、
お知らせします!
「今後、人材需要が見込まれる成長分野の中小企業と、厳しい雇用環境の中、
卒業後も就職活動を継続中の3年以内既卒者とのマッチングを図り、長期的な
人材育成につなげるための奨励金です。
まずは対象者を6カ月間有期雇用し、その間に、座学等(OFF-JT)の研修を
行い、その後、正規雇用に移行させた場合、対象者一人当たり最大125万円の
奨励金を支給します」
というのが概要です。
リーフレットもアップされていましたので、詳しくはそちらをご覧下さい。
>> http://k.d.combzmail.jp/t/69ah/90kt1hy0qgtr313gd0
お問い合わせはお気軽に
出産一時金:42万円で恒久化厚労省方針
お元気様です。
今日の天気は晴れですね。
厚生労働省は15日、の社会保障審議会医療保険部会(厚労相の諮問機関)
で出産時に公的医療保険から支払われる「出産育児一時金」について、来年度
以降も現行の42万円とし、恒久化する案をに提示しました。同省は年内に
結論を得る方針です。
私も出産育児一時金、頂きました。
かなり助かります。
日本経済が衰退している一番の原因
少子高齢化による人口減少だと考えています。
年金や医療費の社会保障は大切ですが
今の政策は考えものですね。。。
お元気様です。
お元気様です。
今日の天気は、晴れですね。
来年春に卒業予定の大学生の10月1日時点の就職内定率が57.6%と、
現在の方法で統計を取り始めた1996年以降で最悪を記録したことが、文部
科学省と厚生労働省の調査で16日、分かりました。「就職氷河期」と呼ばれ
た2000年代前半も大きく下回る結果です。
折角大学を卒業しても就職先が
無いのは、夢を持てなんて言えないですね。。。
特技
お元気様です。
今日の天気は、晴れですね。
年末にかけて宴会が多くなります。
宴会で何か特技が有れば盛り上がります。
私の場合は、2次会でカラオケに行く事が
多いのですが私は、歌が苦手です。
上手な人が歌えば場が盛り上がる。
うたがうまいのは、得だと思います。
練習すればうまくなるのでしょうか。。。
フットサル大会終了
お元気様です。
今日の天気は、晴れですね。
昨日、フットサル大会が
予定通り開催され、参加チーム8組と
大盛り上がりの中閉会しました。
ご参加いただいた皆さん
提供を頂きました企業様
ありがとうございました。
参加者の中でこのブログを見ている
かたがいましたら是非、大会の
感想をメール下さい
キャッチコピー
お元気様です。
今日の天気は、晴れですね。
遺言作成セミナーを開催していました。
この時勉強したのがキャッチコピーです。
その時の天気や、開催時期等にも
左右されますが、キャッチコピーの知識が
有るのとないのでは、参加人数が全然違う
様に思えます。
たかがキャッチコピーされどキャッチコピーなのですね。。。
読書
お元気様です。
今日の天気は、晴れですね。
本を読まない人間は成長しない。
いろんなところで耳にします。
月3冊。私の目標です。達成できません。
どうしても仕事優先にしてしまうと
難しいです。
移動手段も車なので移動中というわけには
行きません。サラリーマンの時は、読めていたのに。。。
言い訳しても始まらないので、もう一度
どうして達成できないかを考えて
来年の目標として再トライします
年末にかけて
お元気様です。
今日の天気は、曇りですね。
年末にかけて、飲み会がすでに5件
入っています。これから、もう少し
増えると思います。
出費は、かさみますが、誘っていただけるのは
うれしいです。
ただ、体調を崩してしまっては、意味が有りません。
皆さんもこれから、体力勝負です。
お互い体調管理には、全力を尽くしましょう












