Author Archive
厚生労働省は9月8日、第39回社会保障審議会医療保険部会の議題「高額
厚生労働省は9月8日、第39回社会保障審議会医療保険部会の議題「高額
療養費制度について」の資料として、70歳未満の低所得者の負担上限を下げ
た場合に必要な財源について試算を示しました。
それによると、ボーナスを含む年収で約300万円以下(健康保険で標準報
酬月額22万円以下)の世帯で、現在の月額約8万100円を、約4万440
0円の上限とした場合、給付費ベースで約2,600億円(保険料が約170
0億円、公費が約900億円)必要としています。
また、負担上限額引き下げのほか、
・世帯合算の合算対象基準額の引下げ、レセプト単位(医科・歯科・入院・
外来別)で合算対象基準額を設定する取扱いの見直し
・暦月をまたがる場合の月単位での高額療養費の支給
・外来における現物給付化
・自動支払化など支給申請の簡素化
・高額長期疾病(自己負担1万円)の対象となっていないものの追加
など高額療養費制度に関する改善の要望をあげています
会社設立
おはようございます。
会社設立の手続きをご自身で行う方が
増えています。
情報社会ですから知りたい情報は、簡単に
手に入ります。
一見コストが掛からない様に感じますが、
本当にそうでしょうか?
会社設立の情報を収集を始めてから手続き完了まで
どの位の時間を費やしているのでしょうか。
人件費に換算した場合一体いくらになるのでしょうか。
専門家の相場が約10万円だとするとどの位安く出来る
のでしょうか。
10万円と言う金額が掛からなくなった事で良しとするなら
良いのですが、経営者としての考え方としては、良くないですね。
会社設立のために経営者の時間を使うのではなく、
開業のための営業準備または、より良い事業計画の
作成等に時間を使うべきだと考えます。。。
遺言
おはようございます。
先日、遺言作成のご相談がありました。
特に、大きな財産があるわけでは有りません。
どうしても自分の財産を残してあげたい人が
いるとの事です。
みなさんは、遺言についてどの様に考えますか?
私は、遺言には、2つの大きな意味があると考えます。
1つは、今回のご相談の様に特定の人へ財産を
残したい時。
もう一つは、家族や、親しい人への最後のメッセージ。
私は、後者の考え方が好きです。
遺言とは、何も財産がある人だけが残すのでは無くて、
今まで面と向かっては言えなかった感謝の言葉を遺言として残すのも良いのではないでしょうか?
もちろん生前に自分の気持ちを伝えるのは、大切ですが
遺言として自分が伝えたいメッセージや感謝の言葉を
記録として残しておくのも遺族への最後の最高のプレゼントになるのでは、ないでしょうか
労使間トラブル
労使間トラブルが起こる一番の理由は
労働条件を曖昧にしているからです。
雇用契約を締結するときにきちんと説明すれば
良いのになぁなぁで行こうとするからいざ、
その時が来たときにトラブルになるのです。
法律では、雇用するときに説明しなければ
ならない事項を定めています。
ただ、それだけでは、足りないのでやはり
就業規則でしょう。
労働者が一人でもいれば就業規則は、必要
だと思います。。。。
約束の時間
皆さんは、約束の時間の何分前に行きますか?
私は、いつも約束の時間の5分?10分前に
到着するように心がけています。
某テレビ番組で、マナー講座なるものがやっており
その時の答えが2分?5分遅れに到着と言う事でした。
これはもちろんケースバイケースであって、どこかの
集合場所に行くのは、約束の時間前がルールです。
しかし、お客様の所へ行くとか、上司の御宅に行く
場合は、少し遅れるのがマナーらしいのです。
この話を聞いても私は、約束の時間には、遅れない!を
信条にやって行きたいです
有給休暇
おはようございます。
昨日、こんなご相談がありました。
明日、有給休暇を取りたいと、従業員から申し出が
あったが、前日に言われても困る。どうしよう、、、、
結論は、原則、有給を認めなくてはなりません。
しかし、どうしても、明日、休まれると業務に支障を
きたすと言うのなら、別の日にかえてもらうように
相談するのも良いでしょう。
上記は、法律的な話であって、私個人的には、
会社への責任とか、同僚への負担等を考えれば
急に、明日休ませて欲しいと言うのは、ルール違反だと思いますね。
最低でも、1週間ないし2週間前には、意思表示すべきでしょう。
もちろん、どうしよもない急用なら、仕方が無いのですが。。。。
人材確保の助成金
従業員を雇い入れた際に一定の要件を満たすと
助成金が受給出来ます。
残念な事にこの事を知らずに人材を確保し助成金を
取りこぼしている企業を沢山見受けます。
なんでもそうですが、何か行動を起こす前にその分野の
専門家に相談する。これが大切だと思いますね。。。
育児介護休業規程
おはようございます。
今日も暑いですね。
さて、皆様は、育児介護休業法が改正されたのは
ご存知でしょうか?
今年の6月30日をもって改正法が施行されました。
私も、多々、規程の見直しをご依頼受けましたが
まだ、改正した事すらご存じでない方を見受けます。
はっ!と思われた方は、今すぐご相談を!!!
退職金問題
おはようございます
退職金は、必要か不必要か?
皆さんは、どう思いますか?
私は、必要だと思います。しかし、支払う事が出来ない企業が
ほとんどですよね。
退職金を支払えば赤字決算になってしまう。
なんとかならないのですかね。。。
フットサル大会開催
木村カップ開催
場所 泉パークタウンフットサルクラブ
日時 11月21日10時?
参加資格 初心者限定クラス
参加費 13,000円
募集数 10チーム
申し込み 0223?35?2393
木村カップについてと伝えて下さい。












